![]() |
||
![]() (令和7年11月8日(土) 千葉県総合教育センターにて開催) |
||
| 当日の様子 | ||
| 競技大会・ロボットコンテスト 「ものづくり」部門(木工の技・アイデアバッグ・お弁当コンクール) 「ロボットコンテスト」部門 |
||
| 「ものづくり」部門-木工の技 ページトップへ |
審査結果
![]() 1位 柏市立中原中学校 木村 響子 |
![]() 2位 習志野市立第一中学校 副田 涼介 |
|
| (県知事賞) | (県会長賞) | |
![]() 3位 船橋市立旭中学校 川上 悠斗 |
![]() |
|
| (県会長賞) | ||
| ☆1位が全国大会出場権獲得 | ||
プレゼンテーション/競技の様子
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
| 「ものづくり」部門-アイデアバッグ ページトップへ |
審査結果
![]() 1位 松戸市立第一中学校 山田 こはな |
![]() 2位 松戸市立第一中学校 渡邊 皐 |
||||||
| (県知事賞) | (県会長賞) | ||||||
![]() 3位 柏市立中原中学校 奥沢 彩加 |
|||||||
| (県会長賞) | |||||||
| ☆上位の3名が関東大会に出場 | |||||||
| プレゼンテーション/競技の様子 | ||
![]() |
![]() |
|
| 「ものづくり」部門-お弁当コンクール ページトップへ |
審査結果 ※レポート審査の上位9チーム中7チームが競技。1位が全国大会へ推薦。一次審査の結果はこちら。
![]() |
![]() |
||||||
| 1位(県知事賞) 千葉市立みつわ台中学校 | 2位(県会長賞) 鴨川市立鴨川中学校 |
||||||
| (鈴木 瑛心) | (野村 心陽・川名 真唯子) | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| 3位(県会長賞) 山武市立成東中学校 | [学校給食会理事長賞] 芝山町立芝山中学校 | ||||||
| (冨澤 夢琉・中川 桃奈) |
(セントタウィース レキ・長谷川 明柊) | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
| [キッコーマンおいしい記憶賞] 大多喜町立大多喜中学校 | [審査員特別賞] 芝山町立芝山中学校 | ||||||
| (大和久 栞那) | (入江 咲來) | ||||||
![]() |
|||||||
| [審査員特別賞] 鴨川市立鴨川中学校 | |||||||
| (小坂 蒼介・小原 栄太) | |||||||
| ☆学校賞 館山市立館山中学校 |
|||||||
競技の様子
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
| 「ロボットコンテスト」部門 ページトップへ |
![]() |
||
競技・審査結果および競技の様子
※各部門の1位・2位チームと、審査員による推薦チーム(特別賞2)の4チームが関東大会に出場します。
| ロボコン大賞 | 船橋市立坪井中学校 "木林" |
(県知事賞・応用部門) | |||||
☆各部門の結果
| 1 位 | 松戸市立小金中学校 "小金1年男子1人チーム" | (関東大会出場) | |||||
| 2 位 | 松戸市立小金中学校 "モルガナイト" | (関東大会出場) | |||||
| 特別賞 | 野田市立岩名中学校 "SYKA" | (関東大会出場) | |||||
| 特別賞 | 佐倉市立上志津中学校 "ろぼっと・ぽとぴー" | (関東大会出場) | |||||
![]() |
|
| 1 位 | 船橋市立御滝中学校 "おーい御滝" | (関東大会出場) | ||||
| 2 位 | 習志野市立第一中学校 "チームマグロ" | (関東大会出場) | ||||
| 特別賞 | 松戸市立小金中学校 "川島フラッシュ!" | (関東大会出場) | ||||
| 特別賞 | 松戸市立小金中学校 "タイヤキネコロンブス" | (関東大会出場) | ||||
![]() |
|
| 1 位 | 船橋市立坪井中学校 "木林" | (関東大会出場) | |||||
| 2 位 | 習志野市立第一中学校 "のびタくん" | (関東大会出場) | |||||
| 特別賞 | 習志野市立第一中学校 "疾風 ~3D~" | (関東大会出場) | |||||
| 特別賞 | 旭市立第二中学校 "クリームパン2" | (関東大会出場) | |||||
![]() |
|