第22回 全国中学生創造ものづくり教育フェア
木工チャレンジコンテスト
このWebページは,第22回 全国中学生創造ものづくり教育フェア
木工チャレンジコンテスト 参加者の皆さんへの情報スペースです。
質問等については,E-mailにて受け付けます。
〇参加費振込先について こちらをご確認ください。
〇木工チャレンジコンテスト全国大会(本選)出場者が決定しました。
〇12月11日 要項に変更があります。要項 変更版
〇今後のスケジュールおよび提出物について ※要確認
一次審査以降のスケジュールおよび提出書類について
・エントリーシート PDF
〇1次審査用提出用紙(全応募者:提出締め切り11/18) (R4.10)
※ 全国大会本選に出場する生徒には,4時間の「製作ビデオ」の提出を求めます。
出場決定の通知とともに改めて確認しますので,よろしくお願いいたします。
第22回 全国中学生創造ものづくり教育フェア 木工チャレンジコンテスト(R4.7.15)
○ 応諾書 PDF
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,当初は全国大会当日をオンラインによる競技としていました。しかしながら,第6波の懸念,ワクチン接種による副反応,臨時休業期間による学校行事や授業進行のずれ込みなど,様々な状況が見えてきました。そこで,全国大会当日のオンライン競技を取り止めることとしました。急な変更で申し訳ありませんが,何卒御理解と御協力のほど,よろしくお願いいたします。 |
昨年度
【1.19 UP】
○ 22日の詳細についてお知らせいたします。
【1.13 UP】
○ クラウドサービスによるデータ,メッセージのやり取りを開始しております。
随時御確認いただけますようよろしくお願いいたします。
事務局からクラウドサービスにデータをアップロードさせていただいている場合もあります。
御了承ください。
【12.21 UP】
○ Q&Aを更新しました。
→ Q&AA
【12.14 UP】
○ 提出書類G「エントリーシート」を作成しました。
ダウンロード後,内容を御確認いただき,12月中に御提出ください。
他の資料と一緒に提出する必要はありません。
※ メールアドレスを把握し,クラウドサービスに招待いたします。
早めの提出に御協力ください。
【12.09 UP】
○ 事務局に問い合わせのあった内容を共有いたします。参考にしてください。
→ Q&A@
【12.08 UP】
○ 今年度の教科書掲載工具を掲載いたします。
令和3年度入学生用の教科書も含みますので,御確認ください。
→ 教科書記載工具
【12.06 UP】
○ 木工チャレンジコンテスト全国大会(本選)出場者が決まりました。
○ 今後のスケジュール,提出物の確認などをまとめました。
本選出場者は,必ず確認しておいてください。
◎重要!(11.19)
・1次審査で提出を求めていた「製作ビデオ」を取り止めます。
したがって,提出物は@製作品,A材料取り図,B工程表,C構想図,D問題解決レポートとなります。
第20回 全国中学生創造ものづくり教育フェア 木工チャレンジコンテスト(R2.1.25〜26)
○ 応諾書 PDF word
製作部門
○ 文部科学大臣賞賞受賞作品について審査員のコメント(2/1) PDF
○ 製作部門結果一覧(1/26) PDF
○ 製作部門Q&A@ 第20回 Q&AA(1/17) Q&AB(1/19)
〇 全国大会出場者一覧 PDF(12月アップ予定)
○ プロフィール用紙 令和元年12月20日必着予定
〇1次審査用提出用紙 PDF word(全応募者:提出締め切り11/29)
第19回 全国中学生創造ものづくり教育フェア 木工チャレンジコンテスト(H31.1.26〜27)
製作部門
○ 文部科学大臣賞賞受賞作品について審査員のコメント(1/29) PDF
○ 製作部門結果一覧(1/27) PDF
○ 製作部門Q&A 第19回
〇 全国大会出場者一覧 PDF(12月アップ予定)
○ プロフィール用紙 平成30年12月20日必着予定
第18回 全国中学生創造ものづくり教育フェア 木工チャレンジコンテスト(H30.1.20〜21)
製作部門
○ 文部科学大臣賞賞受賞作品について審査員のコメント(1/27) PDF
○ 工作台については第17回コンテストと同様
○ 会場準備工具、教科書掲載工具については第17回コンテストと同様
○ 製作部門Q&A 第18回 @PDF
○ 全国大会出場者一覧 PDF
○ プロフィール用紙 平成29年12月19日必着
アイディア部門
○ 審査結果 PDF
○ 第18回 木工チャレンジコンテスト実施要項(平成29年5月30日)