
重要なお知らせ
- 2022/04/12
- 令和4年度全国ロボコン基礎部門におけるレギュレーションについて
今年度の基礎部門のレギュレーションについて次のように変更します。
今年度の基礎部門のレギュレーションにつきまして、「3年間に一度の参加のみ」から「3年間複数回参加可能」に変更いたします。
また、計測・制御部門。応用・発展部門のレギュレーションにつきましては、変更ございません。
- 2022/04/04
- 令和4年度全国ロボコン大会ルール
今年度の各部門のルールをアップしました。
今年度のレギュレーションにつきまして、一部変更があります。詳しくは4月11日以降に再度ご確認ください。
- 2022/04/01
- 令和4年度全国ロボコン大会ルールについて
今年度の各部門のルールは現在最終確認を行っています。それに伴い4月4日以降に順次アップしていきます。
また今年度のレギュレーションにつきましても、4日以降に公表させていただきます。
アップまでもうしばらくお待ちください。
- 2022/03/24
- 全国ロボコンのページにて、下部のルール検討会委員会にアップしました。
- 2022/01/22
- 大会結果のページにて、第21回全国中学生創造ものづくり教育フェア 表彰一覧 速報と各部門トーナメント結果をアップしました。
ご確認ください。賞状の発送まで今しばらくおまちください。
- 2022/01/18
- 全国大会のページにて、【大 会】各部門チェックリスト(訂正版)をアップしました。基礎部門の規格サイズが300×300×400になっていました。正しくは450です。【訂正】
- 2022/01/18
- 全国大会のページにて、審判マニュアル 応用部門をアップしました。当日までに審判を行う先生方はダウンロードしといてください【新規】
- 2022/01/18
- 全国大会のページにて、【大 会】各部門チェックリストをアップしました。当日までに準備等よろしくお願いします。【新規】
- 2022/01/12
- 全国大会のページにて、【大 会】創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会について【追記】をアップしました。ご確認の上、準備等よろしくお願いします
- 2022/01/07
- 全国大会のページにて、【大 会】創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会についてをアップしました。ご確認の上、準備等よろしくお願いします
- 2021/12/13
- 全国ロボコン様式4を修正しました。
様式4で生徒4以降の性別が選択できない事象が発生していました。
修正したver.をアップしました。また既存のデータを使用する場合は、生徒3の性別をコピーして生徒4の性別に貼り付けてください。
- 2021/12/12
- メーリングリストの登録を再開しました。
本ページ下部のメーリングリストの登録の「こちら」より確認をしてください
- 2021/12/11
- 第21回全国中学生創造ものづくり教育フェア提出書類について②
お待たせしました。提出書類を全国大会にアップしました。ご確認ください。
各様式ごとに提出期日が異なりますので、ご確認の上、今年度はすべてE-mailでの提出となります。
- 2021/12/09
- 第21回全国中学生創造ものづくり教育フェア提出書類について①
現在書類の最終確認を行っております。今週中にはアップしますので、今しばらくお待ちください。
PR動画ですが、今年度も行います。時間は2分以内でmp4形式で作成をお願いします。
撮影にあたり、生徒の顔などは映さないようにお願いします。あくまでのロボット紹介になります。
2分間で最大限アピールできるように頑張ってください。
応諾書ですが、地区予選大会で全国仕様の応諾書でチーム名が同じであれば、転用して構いません
なお、各様式は全て郵送ではなく、E-mailでの送信になりますのでよろしくお願いします。
- 2021/04/01
- 第21回全国中学生創造ものづくり教育フェアについて
新型コロナウィルス感染症の影響により、延期していました中学生創造ものづくり教育フェアですが、今年度は開催を予定しています。
①今年度からルールがフルモデルチェンジし、部門が新たに追加と変更されました。変更内容は以下の通りです。
・基礎部門 → 基礎部門は従来の基礎と活用部門の統合部門になります。
・計測・制御部門 → 計測・制御部門は新規創設部門になります。
・応用・発展部門 → 応用・発展部門は従来と同様の部門になります。
②今年度より各部門ごとに参加資格が異なります。
・基礎部門 → 3年間で操縦者・アシスタント含め1回のみの参加。操縦者・アシスタント各1回ずつの参加は認めない。
・計測・制御部門 → 3年間で複数回参加するこがができる。
・応用・発展部門 → 3年間で複数回参加することができる。
③新型コロナウィルス感染症による対外試合中止になった場合は、オンラインでの対戦を検討しています。
したがって、対面方式・オンライン方式の両方に対応できるロボットの制作をお願いします。
④ルールはページ中段に掲載しています。
- 2020/04/29
- 第21回全国中学生創造ものづくり教育フェアについて
新型コロナウィルス感染症の影響により、今年度はの開催は「延期」とし、次のようにいたします。
①令和4年1月22日(土)~23日(日)開催を 第21回大会とします。
②今年度、県大会やブロック大会を実施する予定がある場合は、その開催判断はその地域にお任せいたします。
③その際は暫定ルールとして20回大会に準じて行ってください。
第21回大会に向けたルール検討会議を実施できていない競技がありますのでご理解ください。
- 2020/04/29
- ルール検討委員会について
ルール検討委員会については、現在googleメーリングリストのほうで確認を行っています。
開催時期等は決まり次第ご連絡をいたしますので、お待ちください。
また、次年度は各部門フルモデルチェンジになります。
更新情報・お知らせ【2020/04/14更新】
- 2021/12/12
- メーリングリストの登録を再開しました。
- 本ぺーし下部のメーリングリストの登録の「こちら」より確認をしてください
- 2021/12/09
- 応用部門のルールのver1.3をアップしました。
- ・P.3 「突入」コールは開始後1分を経過してから可能とする
- 2021/11/20
- これまで届いてた各部門の質問と回答をアップしました
- 基礎部門の得点シートをアップしました
- 2021/10/27
- 応用・発展ルールver1.2をアップしました。
- 応用・発展得点シートをアップしました。
- 制御部門シートをアップしました。
- 2021/09/24
- 制御部門ルールver1.5をアップしました。
- 2021/08/05
- 制御部門ルールver1.4をアップしました。
- 2021/05/05
- 制御部門ルールver1.3をアップしました。
- 2021/04/17
- 制御部門ルールver1.2をアップしました。
- 2021/04/01
- 全国ロボコンのルールをアップしました。
- 重要なお知らせを更新しました。
- 全部門ver1.1にアップしました。
- 2020/04/14
- ホームページ刷新
- 2020/04/29
- 重要なお知らせを追加しました。
- 2020/04/05
- 現在コロナ対応のため、ルール検討委員会を行うことができません。したがって来年度のルールがまだ確定していません。
それに伴い、来年度のルールを現在検討しているところです。詳細が分かり次第こちらでご連絡をいたします。
- 2020/02/09
- R3ルール検討会議派遣報告書及びR2ルール検討委員会出張依頼と委任状をアップしました。
- 2020/01/31
- 大会結果をアップしました。